ホーム > 読んだ

ピート・マクブリーン
ソフトウェア職人気質

ガイド

書誌

authorピート・マクブリーン
editor村上雅章(訳)
publisherピアソン・エデュケーション
year2002
price2300+tax
isbn89471-44-18

目次

1本文
2抄録

履歴

editor唯野
?読了
2017..公開

ちょっと古い本であるが、一般的に流布しているソフトウェア工学に対する一種の反旗として「ソフトウェア職人気質」を提唱した本。書名にもあるように、ソフトウェア開発者をソフトウェア工学で「管理」するのではなく、職人気質を高めることによって開発者が誇りを持ってプロジェクトに参加する――という流れを促している。そのために小規模チームやインクリメンタル開発が推奨されているが、とはいえ本書の中で著者自身も触れているように、大規模開発の現場などソフトウェア工学の全てを否定しているわけではない。

個人的には職人気質という考え方は大いに賛成できるし個々の開発者が自分の携わるプロジェクトに対して責任を持って取り組むのも当然だと思うが、一方でこの種の職人的考え方は定量性に欠け、また個人の素質に左右されやすく、醸成に時間もかかるというのも事実だと思う。そのため、この本の内容もただ鵜呑みにすればよいということではなくて、行き過ぎたソフトウェア工学的アプローチを戒めるための一種の反発・警告という意味合いの方が強いのではないかと思う。

もっとも自分の仕事に対して責任を持つというのは職人に限った話でもなかろうが...

抄録

xii

-/-職人気質は、あなた個人の持つ3つの責任、すなわち、あなたの作業責任、あなた個人の向上責任、あなたのプロ意識に対する責任というものも象徴しています。、あなたの用いているソフトウェア開発手法が何であろうと関係ありません。-/-

xvi-xvii

アプリケーション開発チームが、ビジネス上で計り知れないほどの利益を生み出せる、価値あるアプリケーションをリリースしました。しかし、ソフトウェア工学のベスト・プラクティスをうまく適用しなかったというだけの理由で謝罪を要求されるのです。こういった事例を、私は何度も見てきました。チームに対する本当の評価とは、うまくリリースできるかどうかという点と、その後何年にも渡ってアプリケーションの拡張・保守が可能であるかどうかという点であるはずです。初期リリースがタイムリーに行え、それぞれの新リリースでアプリケーションを改善できるかどうかなのです。

1

-/-ソフトウェア工学というものは、NATOにおける大規模システム構築プロジェクトにおいて発生した問題を解決するために考え出されたものです。-/-